宇治神社

宇治神社解説板

宇治神社の謂れ
 応仁天皇の末の皇子「莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)」は出来が良くて、父が次期天皇にと推挙して崩ずるが、「お兄さん(後の仁徳天皇)がいるのに自分が天皇になるわけにもいかねえ」と天皇の位を兄に譲り、自分は宇治に離宮を建てて移り住んだ。( ここが離宮社と称された所以 ともいわれる)。しかし、兄もまた、「天皇であった父親のきめた事を変えるわけにはいかない」と、弟に皇位をゆずろうとした。3年間の譲り合いにより、人民大いに惑い天下は乱れる。これを憂えた弟「莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)」は自らの命を絶ってしまう。兄の仁徳天皇は莵道(うじ)の宮(邸宅)にて手厚く葬る。これが、宇治両宮のはじまりといわれる。

(左の解説板の補足)

 「莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)」の邸宅(離宮)跡。皇子の亡くなった後、邸宅跡にその霊を祭ったのが両神社の起こりと言われてます。 応仁天皇の離宮であったともいわれ、 「離宮明神」「離宮社」「離宮八幡」などとよばれていました。

 平安後期から鎌倉時代、対岸の平等院の建立により、その鎮守社としての地位が与えられ 、藤原氏の庇護もあり、競馬、田楽・散楽など、「離宮祭」とよばれる祭礼が行われるようになりました。現在でも、毎年6月8日に「離宮祭」が行われています。 田楽は平成10年に市民の手により復興したそうです。
 狛犬(宇治市指定重要文化財)は現在歴史資料館にあります。 (下狛犬解説板)

隣の宇治上神社は世界遺産「古都京都の文化財」に登録されています。
宇治上神社をとおり坂道を登っていくと、33観音霊場「三室戸寺」があります。
鳥居のすぐ前に、宇治十帖のモニュメント、宇治川に架かる朝霧橋、対岸に平等院があります。
 京阪宇治線 「宇治駅」 徒歩約5分
JR奈良線 「宇治駅」 徒歩約10分
京阪バス 「京阪宇治」 徒歩約5分
京滋バイパス 宇治東IC 車で約5分
宇治神社 京都府宇治市宇治山田1
TEL.0774-21-3041

近辺の地図

宇治神社の写真

一の鳥居
拝殿(桐原殿)
二の鳥居
本殿拝所
本殿
本殿右側の摂社
本殿左側の摂社
鳥居前の船着場
宇治十帖モニュメント

世界遺産
宇治上神社の頁
平等院の頁