銭洗弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)

鎌倉

 

 鎌倉駅から徒歩30分、閑静な住宅街の中の山道を登りつめたあたりに鳥居があります。それをくぐり、鳥居に続くトンネルを通り抜けるとそこに銭洗弁天の境内があります。

   洞窟内に湧き出す鎌倉五名水の一つに数えられる清水自体が御神体。この銭洗水でお金を洗うと何倍にも増えるそうな。洗ったお金はすぐに使うほど御利益が大きいとか。すぐに使うというと、近くにはほとんどお店も無いので、お札やお守りを買うか、おみくじを買うか・・・。

 カップルが、半信半疑ながら楽しそうにお金を洗っている奥宮。奥宮といっても入り口のトンネルを抜けてすぐのところにあります。

銭洗弁財天宇賀福神社 通称・銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)
 源頼朝が、1185年(文治 元年)巳の年、巳の月、巳の日(*注)、夢の中に宇賀福神が現われ、『この水を汲んで神仏を供養すれば天下は平和に栄えるであろう』とお告げを受けたので、早速この地におまつりしたといわれています。 その後、北条時頼がこの霊水で銭を洗い、一家繁栄を祈ったのが今日の銭洗信仰の始まりだといわれています。(境内解説板参照)

(*注) 宇賀福神は蛇の化身だそうです。

 

 

本宮

 

奥宮

摂社・末社

上之水神社

下之水神社

七福神社
境内3カ所の社に順番に線香とロウソクを灯して回り、奥の院の銭洗水でお金を洗うのが、正統派金洗い術。

 

鎌倉市佐助2-25-16 8:00〜17:00(巳の日は6:00〜)