菅家発祥の地・菅公御誕生所
![]()
|
菅原の里にあり、845年(承和12)菅原道真が生まれたところ。近くに、産湯に使った池があります。 全国に数知れずある菅原神社や天満宮の中でも由緒正しい神社なのでしょうが、訪れる人が少なさそうなのはあまり人に知られていないからでしょう。私も、喜光寺を訪れた際、偶然に見つけたのです。 菅原道真の他、菅原氏の前身・土師(はじ)氏の遠い祖先とされる天穂日命(あめのほひのみこと)と野見宿禰(のみのすくね)の一系三神をまつっています。 |
|
祭礼 2月25日 お田植祭(おんだまつりと読むらしい) 6月25日 お誕生祭 |
|
|
天満宮といえば梅と牛 | |
![]() |
|
|
![]() |
|
近鉄尼ヶ辻駅より徒歩10分、近鉄大和西大寺駅
より歴史の道徒歩15分 奈良交通バス 近鉄学園前・あやめ池←「菅原神社前」→JR奈良駅 行基菩薩によって創建されたという喜光寺がすぐ近くにあります 。 喜光寺のお花 |