![]() |
|
![]() |
上 拝殿 右 本殿 |
![]() |
摂社 御妣神社(みおやじんじゃ) 正行公御母堂を祀る 正成公なき後、正行公を始め御兄弟を国家の忠臣として育てあげた。賢母の誉れ高く女性の鑑、子育ての大神として祀られる。(解説板より)
|
![]() |
末社 楠天神社(くすのきてんじんしゃ) 御祭神 菅原道真公 |
![]() |
楠公慰霊碑 解説板によると、ある山林にあったものを移設したそうだ。 もともとは正成が湊川へおもむき自害する途中に宿泊した安楽寺にあったものらしい。
|
境内から大阪の街を眺望 | |
![]() |
境内より、桜の名所でもある飯盛山登山道の入り口がある。 そこで、登山道を下りてきた老人に、どれくらいで頂上へ行って帰ってこれるか聞くと、「十五分もあれば、山に登ってここまで帰ってこれる」という事。「せっかく来たのだから15分くらいなら」と考え山を登りだしたのですが・・・。 続きは、飯盛山のページを見て下さい。 |
|