奈良町

 

 

奈良町(ならまち)

 猿沢池から南、元興寺の旧境内を中心とした一帯を奈良町といい、寺院や神社が数多く、江戸時代から明治にかけての奈良の町屋(町家)を今に伝えています。

 豊臣秀長(秀吉弟)が郡山に城を築き大和を領地として、奈良にはお代官さまを置きました。このころから奈良町と呼ばれるようになったようです。

 元禄年間には東大寺大仏殿の再興がなされ、そのころから奈良は観光の町として賑わうようになります。

 

近鉄奈良駅より南へ商店街をぬけると奈良町です。

町屋の特色の一つ、箱階段。
収納スペースがついています。

奈良町の写真

奈良町の町並み
格子窓の町屋
格子窓の町屋
御霊神社
誕生寺
猿沢池
猿沢池の采女伝説

興福寺南円堂

奈良町のお寺
世界遺産 元興寺
十輪院
福智院

 

 

関連サイト 奈良町周辺        

若草山

東大寺

興福寺

春日大社

春日山

手向山八幡宮